about us
賃貸住宅を借りる際には必ず緊急連絡先と連帯保証人を求められます。近年、連帯保証人は人的保証から機関保証へと民間企業の家賃債務保証会社が連帯保証を受託するケースが都心部及び各地方でも増えてきております。一方、緊急連絡先はこれまで通りご家族、親戚、ご友人、知人が立つことがありましたが、昨今、人との繋がりが希薄になってきており緊急連絡先が立てられない方(頼みずらい・頼みたくない・誰にも頼れない)も増えてきているのが現状です。緊急連絡先を立てなければ入居審査もうけられませんので、弊社が法人として緊急先に立つことで賃貸借契約を成立させ入居していただく事を目的としております。また弊社では、孤独死の早期発見システムの研究開発に着手しサービスの提供に取り組んでおります。そのほか地権者に対し空きスペースの有効活用として資産価値向上、収益の最大化を提案しております。複数の事業を融合し賃貸住宅の課題である、空き部屋、資産向上、下落防止、土地の有効活用を私たちは「不便を便利に変えていく」を目的とした事業展開を取引先事業者様と連携し、入居促進の一部の支援と課題改善に努め、住宅確保及び保全に取り組んでまいります。
General incorporated association Hus
一般社団法人フース
事業内容 ・賃貸住宅入居支援事業 →緊急連絡先、自宅訪問、安否確認(入室)
・現地調査 →ご自宅訪問→生活環境調査→書面投函等(差し込み)
・孤独死早期発見システム研究開発 →早期発見システムの研究開発、サービスの提供(対象:賃貸住宅)
・シェアリングサービス事業 →地権者向け空きスペース等のコンサルティング収益事業
・前各号に付帯又は関連する事業
取引法人 ・不動産管理事業者、不動産仲介事業者、家賃債務保証会社、団体等、法人個人地権者
・一般社団法人Beside
・行政書士さくら法務事務所
関連法人 ・フースアンドカンパニー合同会社
代表理事 藤田武士
2000年 独立系賃貸保証会社創業に参画、2002年にファンド事業会社と合併
2004年 株式上場
2009年 不動産事業会社設立に参画し取締役に就任
2020年 賃貸住宅入居支援事業として一般社団法人を設立し代表理事に就任
理 事 須藤謙蔵
2000年 独立系賃貸保証会社の創業に参画、事業部福祉支援室室長に就任
2002年 ファンド事業会社と合併、自治体を中心に入居支援策立案を企画し協定に関わる
2004年 株式上場
2007年 高齢者生活保護受給者向け家賃債務保証会社を設立し取締役に就任
2017年 家賃債務保証事業会社の相談役に就く
2021年 一般社団法人フースの理事に就任